【信玄マップ】「風林火山」知将を追って(前編)


【信玄マップ】「風林火山」知将を追って(前編)

甲府から甲州を経て信濃へ

甲府から甲州を経て信濃へ 山梨県を代表する戦国武将「武田信玄」。戦に対する手腕は高評価で、知略の将でもあった。生涯における戦歴は自分で指揮を執ったものを数えれば「72戦49勝3敗20分」という驚異的な実績の持ち主である。
武田軍の戦国最強の代名詞は「勝ち戦」と「引き分け」の数にある。勝率は6割8分で、若かりし頃、村上氏を相手に3敗するもその後は一度として負けを喫していない。引き分けを挟めば勝率は9割を超える。
37年間で45以上の城を落城させ、戦国の世にその名を轟かせた。
山梨から長野まで信玄の足跡を辿って、甲府から甲州、信濃の国を旅してみよう。

まずはじめに

「山梨、長野」の旅を1日で終わらせるには少し無理がある。そこで私からの提案なのだが、史跡や名所に備考(メモ)を添えさせていただくので、それを参考に自分なりのマップを作ってスケジュールすると、観光しやすくなるかもしれない。
後編の最後にサンプルをご用意してあるので、そちらも合わせて参考にしていただければ幸いである。

知将の足跡[山梨県]

知将の足跡[山梨県] 1521年、戦国乱世の最中、甲斐(現在の山梨県甲府市)守護職(地域の監督役)であった武田信虎の嫡男(後継者)として積翠寺にて元気な男の子が生まれた。名は「太郎」、後に甲斐の虎と恐れられた知将「武田信玄」の誕生であった。
その後、怒涛のごとく戦国の世を駆け抜け戦国最強と謳われる軍隊の指揮者にまで上り詰めるのである。戦以外にも信玄の残した遺徳は大きいもので、後世に渡り山梨を代表する武将として名高い人物である。

山梨県甲府偏

山梨県甲府偏

[始点]
■積翠寺(要害城跡)(住所:山梨県甲府市上積翠寺町)
↓1521年、信玄が誕生した場所である。
■武田神社(住所:山梨県甲府市古府中町2611)
武田神社
↓武田家三代が居住していた跡地に建てられた神社。
■武田信玄公墓所(住所:山梨県甲府市岩窪町)
↓1573年に遺骸が安置されていたとする場所である。
■円光院(住所:山梨県甲府市岩窪)
円光院
↓信玄が定めた5つの寺院(甲府五山)のひとつ。
■法泉寺(住所:山梨県甲府市和田町)
↓信玄が定めた5つの寺院(甲府五山)のひとつで、勝頼(信玄の四男)の墓がある。
■大泉寺(住所:山梨県甲府市古府中町)
大泉寺
↓父である信虎の墓がある。
■長禅寺(住所:山梨県甲府市愛宕町208)
↓信玄が定めた5つの寺院(甲府五山)のひとつで信玄の母、大井夫人の墓がある。
■能成寺(住所:山梨県甲府市東光寺町2153)
能成寺
↓信玄が定めた5つの寺院(甲府五山)のひとつ。
■東光寺(住所:山梨県甲府市東光寺3-7-37)
↓信玄が定めた5つの寺院(甲府五山)のひとつで、武田義信(信玄の長男)の墓がある。
■甲斐善光寺(住所:山梨県甲府市善光寺)
甲斐善光寺
↓山門、金堂は国の指定重要文化財に登録されている。
■一蓮寺(住所:山梨県甲府市太田)
↓信玄の筆と伝えられる「紙本著色渡唐天神像」がある。
■入明寺(住所:山梨県甲府市住吉4-13-36)
入明寺
↓信親(信玄の次男)の墓がある。
■信玄堤(住所:甲斐市竜王1989 )
↓水害を防ぐために信玄が20年かけて構築した堤防跡地である。

山梨県甲州偏

山梨県甲州偏

■乾徳山 恵林寺(住所:山梨県甲州市塩山小屋敷2280)
乾徳山-恵林寺
↓信玄の遺骸が甲府から移葬され恵林寺へ納められた。
■放光寺(住所:山梨県甲州市塩山藤木2438)
↓信玄が寄進した大般若経が保管されている。
■向嶽寺(住所:山梨県甲州市塩山上於曽2026)
向嶽寺
↓学問に励み、禅道の修行と精進を僧侶達に求めた信玄の「壁書」がある。
■菅田天神社(住所:山梨県甲州市塩山上於曾1054)
↓武田家が代々受け継いできた「楯無鎧」があり、宝物庫に保管されている。
■雲峰寺(住所:山梨県甲州市塩山上萩原2678)
雲峰寺
↓日本最古となる「日の丸の御旗(日章旗)」や、「風林火山の旗」などが保管されている。
■大善寺(住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼3559)
↓鎌倉時代に建造された国宝建造物。武田家の祈願所でもある。
■栖雲寺(住所:山梨県甲州市大和町)
栖雲寺
↓武田信満(十三代当主)の墓があり、信玄の軍配や貴重品が保管されている。
■景徳院(住所:山梨県甲州市大和町田野389)
景徳院
↓武田勝頼を弔う為に徳川家康公が建立。武田家終焉の地「大和村」に位置する。
■土屋惣蔵 片手切りの石碑(所在地:日川に面した崖淵に建っている。)
↓攻め来る織田軍の兵を片手で応戦し「千人切り」とも言われている。

山梨県韮崎・北杜・富士五湖偏

山梨県韮崎・北杜・富士五湖偏

■武田八幡宮(住所:山梨県韮崎市神山町)
武田八幡宮
↓武田発祥の地である。
■願成寺(住所:山梨県韮崎市神山町)
↓武田家始祖である信義を弔った場所である。
■棒道(住所:山梨県韮崎市穴山町)
棒道
↓信玄が開通させた軍用道路である。小荒間の関所跡がある。
■新府城跡(住所:山梨県韮崎市中田町)
↓武田家最後の城。勝頼(20代目当主)の居城である。
■宗泉院(住所:山梨県韮崎市円野町上円井)
宗泉院
↓川中島の合戦で勘助が戦死したことを知り領民が供養塔を建てた場所である。
■棒道(住所:北杜市須玉町、または長坂町)
↓信玄が用いた軍用道路である。観音石仏が点在している。
■小荒間番所跡(住所:山梨県北杜市長坂町小荒間729)
小荒間番所跡
↓物資の管理や通行人の監視を行うために信玄が設けた番所。
■三分一湧水公園(住所:山梨県北杜市長坂町小荒間292番地1)
三分一湧水公園
↓湧水の流れを三角の石を立てて3分割にし、水利権を求める村の争いを収めたという。
■小荒間古戦場跡(住所:山梨県北杜市長坂町小荒間)
↓信玄に関連した御座石・鞍掛石・遠見石などが見物できる。
■山本勘助の墓(住所:山梨県北杜市高根町蔵原)
↓山本勘助の屋敷と墓がある。
■冨士御室浅間神社(住所:山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951)
冨士御室浅間神社
↓本殿・信玄祈願の石碑・信玄自筆の安産祈願文・信玄自刻の座像、武田不動明王
■北口本宮冨士浅間神社(住所:山梨県富士吉田市上吉田5558)
↓日本最大の木造鳥居である大鳥居が建造されている。
■正覚寺(住所:山梨県大月市富浜町宮谷769)
正覚寺
↓味噌舐め地蔵尊
■岩殿山城(住所:山梨県大月市大月1丁目)
↓小山田信茂の居城である。
[終着]計36ヶ所の史跡(甲府13・甲州9・韮崎5・北杜5・その他4)

山梨といえば「甲州ぶどう」や「ほうとう」などのグルメが有名である。せっかく・・・に使う画像 山梨といえば「甲州ぶどう」や「ほうとう」などのグルメが有名である。せっかくの観光であれば宿選びも慎重になりたいところ。そこで、山梨の名物でもある「富士山」の麓を望める宿場や、「信玄の隠し湯」がある宿場をいくつかご紹介させていただきたいと思う。

【甲府・勝沼】 【甲府・勝沼】
信玄の隠し湯である「湯沢温泉」がある。ぶどうが栽培される盛んな地域でワイナリー(ワイン造り)も多く存在する。100軒以上の宿が立ち並ぶ「石和温泉」も有名である。
・山梨県北都留郡
・山梨県甲州市
・山梨県大月市
・山梨県甲斐市
・山梨県韮崎市
・山梨県甲府市
・山梨県笛吹市
・山梨県都留市

【富士五湖】 【富士五湖】
山中湖や忍野、河口湖周辺には富士山を眺めながら宿泊できる宿が多く存在している。老舗から新しいものまで富士五湖エリアには多彩な宿が軒を連ねている。
・山梨県南都留郡
・山梨県富士吉田市
・山梨県南アルプス市

【身延・南アルプス】 【身延・南アルプス】
信玄の隠し湯である「山あいのいで湯」がある。閑静な雰囲気が漂う物静かな温泉地である。
・山梨県南巨摩郡
・山梨県西八代郡市

【その他】
・山梨県山梨市